鹿児島と言えば、みなさんご存知「桜島」。
最近そこまで噴火をしていないように感じますが、灰が飛んでくるのはいつ何時でも厄介なものですよね。
洗濯物は汚れ、車は汚れ、髪の毛はガサガサに・・・。
鹿児島県民にとっては日常茶飯事の出来事で、灰と共に生きてきたと言っても過言ではありませんが、県外の人からすると、「桜島」が噴火をしただけで、「鹿児島大丈夫?」となります。
ましてや「桜島の麓には、人も住んでいるよ」と言うと、「うそでしょ!??」と言われたこともあります。
私たちが感じる「当たり前」というものは、住んでいる場所や生活をしてきた環境によって、こんなにも違うものなのですね。
そんな「桜島」ですが、やはり鹿児島を象徴するものとしては欠かすことのできない自然の産物です。
鹿児島市で生活をすれば、ほぼ毎日桜島を見ることになるので、だんだんとその魅力が私自身の中で薄れていってしまう時がありますが、改めて見ると、その雄大さに圧倒されます。
そんな桜島を美しく見られる場所は各地にありますが、吉野にもそんな場所があることをご存知ですか?
こちらの「桜島」の写真、実は私が撮影したものです。吉野の「寺山公園展望台」から撮りました。
10年ほど前に一度行った記憶があり、景色もとても良かった印象だったので、先日久しぶりに行ってきました。
そもそも吉野自体が高い場所にあり、そこからさらに山を登った先にある場所なのですが、初めて行ったときは、吉野にこんな場所があるなんて・・・と、とても感動したのを覚えています。
ちょっといい感じな写真だなと思っていただけると幸いですが、この場所に行けば、誰でもこんな感じで写真を撮ることができます。
吉野に住まれている方はご存知の方も多いのではと思いますが、まだ行かれたことのない方はぜひ、行かれてみてください。
追伸 トマトすくすく成長中!!