2021年6月26日土曜日

スマホ

この仕事を続けていると、「最近の子ども達は勉強をしなくなったなぁ…」と感じます。
多分、これを読んでいらっしゃるお父さんお母さん方は私(52)と同じくらいか、少し自分より若い方だと思います。皆さん、わが子と自分の若いころを比較したときにそう考えることがないでしょうか?

なぜ今の子は勉強をしなくなったのか。昔もテレビもありましたし、ゲームもありました。テレビ放送が始まったのが1953年、テレビがカラーになったのも1960年くらいです。テレビは生まれたころからありますし、ファミコンが発売されたのが1983年、私は14歳の時でした。

昔と今の違いはスマホくらいだと思っています。子ども達にスマホで何してる?と聞くと①YouTubeを見る②Lineをする③Tik Tokを見る④電話をする⑤写真を撮る⑥調べ物をすると返事がきます。私がこの中でしてないのはTik Tokだけです。YouTubeTik Tokは映像を見るという意味ではテレビと同じで、昔からあったものの姿が変わっただけと考えられます。Lineは電話を文字にしたようなものと考えると電話も昔からあったものです。

要はスマホがいつでもできるという環境が問題なのではないかと思います。勉強をしていてもLineが来ていないか気になってスマホをさわる。勉強の合間に休憩といってYouTubeを見る。当たり前ですが見始めたらそこそこの時間がたってしまいます。

社会の流れもありますし、ただひとつに限定できるようなものではないのかもしれませんが、子どもが自主管理できないなら保護者が管理するしかないのではないでしょうか。