2021年7月2日金曜日

見えない力

 

今回は、「見えない力」というテーマです。

先日、中学生の市郡総体で野球を見に行きました。その時、ベンチにはユニフォームの色と同じ白と紺の千羽鶴がありました。日々の努力が報われ、チームに勝利を!と思いと祈りのこもったものです。とても輝いて見えました。

また、中学生の陸上県大会ではコロナ禍の応援は声を出せず、拍手が中心でした。全国大会の標準記録に挑戦する子への応援、チームメイトへの応援、全力を振り絞ってゴールを目指す子への応援が会場全体からの拍手というものでした。この拍手には「頑張れ!」という思いや祈りがこもっていると強く感じました。


今回、1学期期末試験へ日々の勉強をいつも以上に頑張り、90点を目指して取り組んだ生徒がいました。惜しくもあと3点で目標は達成できませんでしたが、大成功と言える結果でした。結果を出したいという思いはこの生徒を大きく動かしました。そして明らかに、話を聞く様子(姿勢)が良くなりました。

入学試験という大きな目標に生徒たちは立ち向かっていきます。

「祈り」や「結果を出したい!」という見えない力が生徒たちにとっても大きな支えとなると感じた出来事でした。